活動報告– category –
-
おめでとう!! 大学合格!!
「たけんち」の子どもたちの先頭を切って Mさん、Aさんが志望校に見事に合格しました。福岡県の西南大学、熊本県の県立大学合格です。外国から熊本に来て、日本語学習を0から始め、文化の壁を乗り越え、日本語での学習に取り組み、日本人と同じ枠で受験... -
「たけんち」 1月 学習会予定日 (2025年1月)
2025年1月 学習会予定日 時間 9:00~17:00 サポーターが足りません! 大人の皆さん、お手伝いお願いします‼ 午前だけ、午後だけでも助けります。よろしくお願いいたします。 1月4日(土) 中学3年生のみ1月5日(日) みんな来てね... -
「たけんち」クリスマス会?
12月28日に「たけんち」年末お楽しみ会をしました。クリスマスの日をすぎたクリスマス会?でした。子どもたちは20人以上、サポーター7名で狭いたけんちは大賑わい。みんなのお母さんが作ってくれた各国料理に加えて、子どもたちが皮から作った餃子... -
たけんちの 素敵な ネームプレート!
日本語指導員のKさんが頼んで作ってくれたネームプレートです。とってもお洒落で素敵な「TAKENCHI」‼ 合志市に来られた時にはぜひ、このネームプレートを目印に「global Terakoya たけんち」にお寄りください。 土日は子どもたちが遊んだり勉強... -
12月研修会「指導員交流会と実践報告会」
NPO法人外国から来た子ども支援ネットでは、日本語指導員と外国ルーツの子どもたちを支援する人を対象に、毎月、月例研修会をしています。 12月21日(土)は、2024年最後の研修会ということで、普段、話さない指導員同士の交流を兼ねて実践報告会を行いま... -
【たけんち】受験シーズン、到来
いよいよ受験シーズンの到来です。外国から来た子どもたちにとって、高校入試は来日してからの最大の難関です。熊本県では特別措置があり、小学4年生以降に来た外国籍の子どもたちは【県立高校後期試験を3教科】で受験できます。その代わりに、日本語での... -
「たけんち」タケさん 合志市のボランティア表彰をうけました!
20年続けてきた「たけんち」。ここから育っていった子どもたちは180人を越えました。NPO法人外国から来た子ども支援ネットくまもとの設立の基となった活動です。タケさんだけでなく、多くの人に支えられて続いてきた子どもたちの「居場所」です。 事務局が... -
【おるがったステーション】お楽しみ会を開催!
12月15日(日)、おるがったステーション(@熊本市国際交流会館)では「お楽しみ会」を開催しました。今回は、サポーターによる「ドイツのクリスマス」の話を聞いたり、伝言ゲームやカルタ大会で盛り上がりました。 子どもたちがおこなった「伝言ゲーム」... -
【たけんち・子ども食堂】お米、お野菜、お菓子、いろいろありがとうございます!
たけんちの土曜日と日曜日の昼は「子ども食堂!」朝9時から夕方の5時まで子どもたち(多い時は10人以上)が勉強しています。みんな朝から来るのでお昼ご飯やおやつのお菓子は「たけんち」が提供します。その食材の費用は、皆さんからの寄付と、差し入れ、... -
秋のこねこ音楽会を開催!
11月9日(土)、菊池レトロ館にて、こねこのような心を持ったおじさんおばさんのコンサート【秋のこねこ音楽会】を開催しました。会場の菊池レトロ館は、カフェや駄菓子屋、デイサービスも入っており、休憩処としても利用できるところです。 こねこ音楽会...